講演会~旅するセラピストとして前進

講演会~旅するセラピストとして前進

きっかけ

数か月前、地元で居場所づくりをされているドリームハウスHOPEという場所の存在を知りました。当初は「ヨガ教室や心身を整える話」をさせていただきたいと思いながらも、すぐに伺う勇気はなく、地域のコミュニティや市の公共施設で活動していました。 あるとき「場所づくりをされている方の活動に参加して人となりを知ることで提供させていただくのも良い」というアドバイスを思い出し、どんな企画をされているのかチェックするようになりました。そして目に留まったのが『着物会』。和服は好きでも着る機会が少ないために興味を持ち、連絡したことで今回の講演会へと繋がりました。

講演準備

自分が話したい事や伝えたい事を事前にお話した時、心身を整えて海外へ行った話や海外旅の様子・セラピストとして呼吸の事も伝えたいと盛りだくさんな内容になっていたが、出国約2週間前であったため、普段は19-21時の2時間の所を19時-22時までの時間を頂き、お話をさせていただくことにしました。
《海外と日本の医療、福祉の違い。現場から〜そして、自分自身の心身が整った話、その方法。旅で人生を変えた!!理学療法士。「旅するセラピスト」小黒有莉子さん講演会》
という素晴らしい事前の宣伝で、今まで各地で話させていただいたことの小さなまとめみたいな形の内容で話をさせていただきました。普段は思い立ったらすぐに場所を借りて人はあまり来ないけどやってみるという形でやっていたので、2週間以上前からその日の為に話をする資料を日々推敲し準備をしてきました。この写真も入れたいけど、多すぎると時間がなくなる。動画を作成し一気に見せたい景色もかかるけど編集が大変といったジレンマで日々内容を練っていました。前日に15人もの方がいらっしゃると聞いてドキドキとワクワクした気持ちでした。

講演内容

第一部:心身の不調から海外へ踏み出すまで

過去の悩みや心身の不調から、どのように自分を整えて新たな一歩を踏み出したかをお話ししました。今海外をたくさん旅して行動力があると言ってもらっていますが、深い悩みがあり、それを乗り越えた過程を丁寧に伝えました。実はブログでもシリーズで綴っており、過去悩んでいた時のブログともリンクしております。

第二部:バックパッカー旅行の魅力とカナダワーキングホリデー


海外旅行を始めたきっかけから、無計画で東南アジアを7ヶ月間バックパッカーした経験を共有しました。特に日本からのアクセスが難しいカンボジアとラオスの魅力について詳しく語りました。
カンボジアは私が「最も食事が美味しかった国」と答えるほど思い出深く、栄養面からもその素晴らしさを紹介。「東南アジア最後の秘境」と呼ばれるラオスでの温かい出会いや、発展しきっていない素朴な魅力についても伝えました。

カンボジアの食事について紹介


さらに、ワーキングホリデーでのカナダ体験や、現地の高齢者施設で学んだ認知症ケアのアプローチについても触れました。

第三部:ヨガと呼吸法で心を整える

最後に、ヨガで心が楽になった経験をもとに、セラピストの視点やインドでの地域ヨガ参加体験から、ヨガや呼吸の基本を通して心身を整える方法をお話ししました。

振り返り

1時間ごとに休憩を入れながら話していると、気づけば21時45分。時に言いたいことがまとまらなくなったり、同じ内容を繰り返してしまった反省点もあります。スライドの見栄えだけでなく台本も準備すべきだったかもしれません。それでも自分の思いと感情を込めて話せたことと、皆さんが聴いてくださったことに心から感謝しています。

休憩時の様子

これからの活動

このブログを綴る意味は、私自身が悩んでいた頃、人に思いをさらけ出すのが辛い中で、ブログを通して心の不調を乗り越えた人の体験談に勇気づけられた経験があるからです。そのため、数年前に書いていた体験も公開しています。 直接講演を聴いてくださった方だけでなく、このブログを読む方にも何かが届けば嬉しいです。これからも旅するセラピストとして人と繋がり、私なりのセラピーを届けられるよう活動を続けていきます。

Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *