講演会~旅するセラピストとして前進

講演会~旅するセラピストとして前進

きっかけ 数か月前、地元で居場所づくりをされているドリームハウスHOPEという場所の存在を知りました。当初は「ヨガ教室や心身を整える話」をさせていただきたいと思いながらも、すぐに伺う勇気はなく、地域のコミュニティや市の公共施設で活動していました。 あるとき「場所づくりをされている方の活動に参加して人となりを知ることで提供させていただくのも良い」というアドバイスを思い出し、どんな企画をされているのかチェックするようになりました。そして目に留まったのが『着物会』。和服は好きでも着る機会が少ないために興味を持ち、連絡したことで今回の講演会へと繋がりました。…
カナダの介護経験について

カナダの介護経験について

はじめに 新潟に滞在している間に、介護現場で関わっている方や高齢者向けの取り組みをされている方にも多く会ってきたため、自分の日本での病院での経験とカナダでの介護士としての経験がそのような方々に向けて役立つのではないかと思い、働いていた職場の様子・そして職場での認知症の方に対する研修としてPAC training…
旅の思い出を届けました

旅の思い出を届けました

2025年3月2日に靴磨きトラベラーさんの報告会に参加しました。 https://yuriko.in2eco.com/health/mental-health/pursue-dreams-from-shoeshinetraveller/ この体験をきっかけに、私の旅の思い出も誰かにとっては新鮮で面白いものいになるかもしれないと思い、地域食堂での主催者の方・近所のご高齢の方が集まって会を開いている地域の茶の間にて私の旅の話をする機会をいただける事になりました。…
世界幸福度2位のデンマークから学ぶ心と身体の健康

世界幸福度2位のデンマークから学ぶ心と身体の健康

〜社会システムと幸福感の関係〜 世界幸福度ランキング2位のデンマーク。人の身体と心の健康に携わる仕事をしてきた私は、「幸せを感じて生きる」ことの本質が気になっていました。特に北欧の厳しい気候の中でデンマーク人がどのように幸せを実感しているのか—その答えを求めて私の旅は始まりました。 「幸せな社会」への興味…
ヨガの八支則という概念

ヨガの八支則という概念

3年半前くらい私は心の病を患っていました。辛かった日々の中ヨガと出会い、心が少し和らいだ思い出があります。 https://zstkns82.hatenablog.com/entry/first-time-doing-yoga?_gl=1*2loqth*_gcl_au*MTY5MjQyODg4MS4xNzM5NzY4NzY4 (当時の記事)それ以来ヨガというものに興味があり、少しずつ学び、取り組んできました。ヨガの資格取得するかどうかという事にも葛藤があり、インド在住時とても悩んでいました。…
夢を追いかける勇気 – 靴磨きトラベラーとの出会いから学んだこと

夢を追いかける勇気 – 靴磨きトラベラーとの出会いから学んだこと

思いがけない出会い インドを旅していた時のこと。インスタグラムのおすすめに、路上で靴磨きをしている日本人の姿が映し出されていました。彼の名前はSoshoさん。「靴磨きトラベラー」として世界を旅しながら、その地で靴を磨き、人々と交流していました。 インドで暮らしていた私には、路上の靴磨きと言えば「その日を生きるための仕事」というイメージしかありませんでした。しかし、Soshoさんは違いました。彼は靴磨きを通して、世界中の人々とつながり、自分だけの旅のスタイルを確立していたのです。…
一歩を踏み出す勇気 〜 心と身体を整える小さな挑戦から見えたもの

一歩を踏み出す勇気 〜 心と身体を整える小さな挑戦から見えたもの

私の小さな挑戦についてお話ししたいと思います。 日本に2年ぶりに帰国して間もない頃、私は新しい一歩を踏み出すことに戸惑っていました。訪問リハビリやマッサージなど、いくつかのアイデアは浮かんでいたものの、広告をしても提供出来る一人を探すまでが難しいこと具体的な形にすることができずにいました。そんな中で私が選んだのは、地域のイベントに参加してみることでした。 きっかけはFacebookでのイベントで表示された一つの「てつがくかふぇ」との出会い。そこで出会った方々との対話を通じて、私の中に新しいビジョンが生まれ始めました。「心と身体を整える会」というワークショップを開催してみたい…
Page 1 of 3
1 2 3